野球脳パパのテニス雑記帳

10年間息子のジュニアテニスに寄り添ってきた父の目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

U14チャレンジ

4月はチャレンジの月でした。 U14(14歳以下)へのチャレンジです。 4月に出場した2つの公認大会はU14カテゴリーにエントリー。 コーチと相談し、今回U14へのチャレンジを決めました。 U14へチャレンジする理由は3つあります。 同級生がU14への移行を開始 パ…

感謝

いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます そして 暖かいコメント 励ましのコメント 応援のコメント 丁寧なアドバイス 本当に本当にありがとうございます。 前回のエントリーでは悩みや不満を吐き出してしまいました。 それでも親身なアドバイス…

戦うための心

県選抜、県ジュニア、県小と春の3大公式戦が終わったので、ジュニアのヘッドコーチと三者面談を行いました。 公式戦では今できる最低限のことはできていたというコーチの評価。 しかし、上位選手との差は大きいということも実感した。 やるべき課題はたくさ…

メーカーオタク

レゴは対戦相手を名前を覚えません。 人の名前を覚えるのが苦手。 これは私に似ました。 私も苦手なのです。 仕事で以前名刺交換したことがある人の名前を思い出せないことがよくあります。 ほんと失礼な人間です。 でもレゴはちゃんと対戦相手を覚えていま…

強い子はデカい

県ジュニアは、県のほとんどの選手が一堂に会する大会です。 県の上位の選手が勢ぞろいし、試合を観ることができます。 レゴのレベルがどのくらいにあるのかを判断する絶好の機会です。 みんな上手! みんな強い! そんなの当たり前なのですが、その当たり前…

最初で最後の小学生大会

レゴの県小学生大会が終わりました。 予選突破ならず。 予選シードの壁に阻まれました。 相変わらずドロー運が悪く、上位の予選シードのブロックに入ってしまいました。 本選に出場している子の中では、他の大会でレゴが勝っている子が何人もいるだけにとて…

だからミスジャッジは減らない

今回は少し残念なお話です。 先日レゴの試合を観ていた時での出来事。 レゴの対戦相手のクラブのコーチとそのクラブ生3人くらいがその試合を観ていました。 レゴは4-5でリードされていました。 第10ゲーム、レゴから40-30。 あと1ポイントでそのゲームを取れ…