ジュニアテニス
ここでは競技ジュニアテニスという意味で使います。
ネタを募集した時、これからジュニアテニスの世界にお子さんを入れようかどうか迷っている方数名から同じ質問を頂きました。
ジュニアテニスをレゴにやらせてよかったか?
まだジュニアテニスが終わっていないので結論は出せません。
ただ、現時点ではとてもよかったと思っています。
ここから書くことはレゴのことだけに限らず、色々なジュニア選手について見たり聞いたりしたことも含めています。
テニスの技術やフィジカルについては書くまでもないので割愛します。
普段の生活でジュニアテニスがどう活きてくるかという視点で書いていきたいと思います。
はっきり言ってジュニアテニスは子供にとって過酷です。
小学生の時から、友達と遊ぶ時間もなく、平日は夜遅くまで練習、休日は試合。
テニスはオフシーズンがないので、それを一年中です。
さらに夏休みや冬休み、さらにGWもですが、長期休みこそ大会がたくさん入ってくるので、ほとんど遊びなんていけません。
友達が家族旅行している中、ジュニアテニス家族は試合遠征が旅行みたいなものです。
こういう生活を送っていくわけですが、そこで身につくのが「我慢ができる」ことです。
自分の目標や将来の夢のため、様々な誘惑を我慢しながら、日々ひとつのことに取り組んでいくことができるようになります。
例えジュニアテニスを途中で辞めてしまっても、勉強や部活に必ず活かせると思います。
途中で辞めてしまったレゴの友達も、色々なところで活躍しています。
だた、親として心配になるのが友達関係ですよね。
学校の友達と遊ぶ時間がほとんどなくなります。
子供にとってはとてもつらいことです。
まだ小学校低学年はいいのです。
周りの友達の状況が見えるようになり、自分は違うのでは?と思うようになる小学校高学年から中学生にかけてこの問題が出てきます。
これが理由で辞めてしまう子も結構います。
ではレゴはどうしていたか?
学校の多くの子がレゴがジュニアテニスをやっていることを知っていました。
もちろん先生も。
それによって、放課後は友達と遊ぶことはできないというのが友達に認知されていました。
レゴの場合、幸いにもこれで仲間外れとかにされることは一切なかったです。
練習がない時は、友達と遊ぶことを優先にさせました。
練習がない日は、レゴママが、「今日は練習ないから一緒に遊べない?」と友達に積極的に声かけてみなよって言って学校に送り出していました。
その日は必ず誰かと遊んでいました。
数本ラケットを公園に持っていき、友達に貸してテニスしていたということもよくありました。
友達関係ということでいうと、テニスの友達ができたことが一番でしょうか。
多くのお子さんは学校の友達が中心になるでしょう。
ジュニアテニスをやっていると、クラブの友達は当然なのですが、試合で会う他のクラブの友達もできるようになります。
レゴはどちらかというと、テニスの友達の方が多いです。
中学生になるとみんなスマホを持ち始めますので、LINEでテニス友達ネットワークができてきます。
これによって、学校の生活圏以外に、もうひとつテニスの生活圏ができるようになります。
子供はどうしても学校生活がすべてになりがちです。
そうすると視野や思考が狭くなってしまいがちになります。
しかし、テニス生活圏ができることで、その分視野も広くなりますし、学校では受けないような刺激ももらえます。
人間としての成長にとてもプラスになると思うのです。
クラブでよいところは、様々な年代の子供がいることです。
同い年、年上、年下。
一緒に練習することも多いです。
合宿や遠征では、一緒に食事をし、寝泊りします。
それぞれの接し方というのも自然に身についてきます。
また、クラブには多くの大人もいます。
コーチや保護者だけではなく、スクール生や会員さん。
そういう方々に対し、しっかり挨拶するということを教えるクラブが多いです。
そのため、小学生のうちからしっかり挨拶ができるようになります。
レゴも自然に挨拶できるようになり、ご近所さんからも褒められることが多かったです。
最後に、これはレゴがこうなってくれたらいいなーという希望です。
テニスは個のスポーツです。
試合中、頼れるのは自分一人だけです。
誰からのアドバイスも受けることができません。
自分で状況を分析し、最善の策を講じていくことが勝利につながります。
今後、人生において、様々な困難な場面に出くわすと思います。
そうした時のために、自己問題解決力をテニスを通じて身につけてほしいと思っています。
この他にもジュニアテニスの効果は色々あると思います。
既にお子さんがジュニアテニスをされている保護者の方は、普段の生活での変化を見つけてあげるといいかもしれません。
#終了まで3日
ブログランキングに参加しています
応援よろしくお願いします <(_ _)>

にほんブログ村

ジュニアテニスランキング