野球脳パパのテニス雑記帳

10年間息子のジュニアテニスに寄り添ってきた父の目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

フォアはメンタル

レゴの最大の課題、フォア。

 

色々なコーチに見てもらいました。

 

修正すべき点は大体同じことを言われます。

それがなかなか難しいから今の今まできちゃったんですが。

あとは本人が強く意識して改善に取り組めるかどうかです。

やらなきゃいけないことはシンプルなので逆に安心します。

 

これまでプロ選手を何人も育成してきたベテランコーチからこう言われました。

 

「フォアはメンタルですよ」

 

聞いた瞬間、意味が全然わかりませんでした。

 

フォアって自由に動かせる関節が多い。

手首、肘、肩。

だからまずフォームが定まりにくい。

 

一方、バックハンドはある程度関節を固定してしまうので、フォームがカチッとして安定しやすい。

打つ方向もある程度限定される。

 

フォアで動かす各関節のちょっとしたズレがすぐショットに影響してしまう。

そのズレが起きる主な原因はメンタル。

メンタルが落ちていると関節もグニャグニャしてフォアが不安定になる。

また、どこに打とうか迷いが生じていると、関節を動かすタイミングが遅れてしまう。

イライラしていると逆に関節を動かすタイミングが早くなってしまう。

 

「メンタルと関節の関係」説(今私が名付けました)

 

納得できるようなできないような(笑)

 

でも、そんな考え方があるんだなと新鮮でした。

 

 

ブログランキングに参加しています

応援よろしくお願いします <(_ _)>

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

ジュニアテニスランキング