野球脳パパのテニス雑記帳

10年間息子のジュニアテニスに寄り添ってきた父の目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

テニス以外のスポーツ経験(その1)

皆様からたくさん頂いたネタについて書いていこうと思います。

 

よっぴーさんからこのようなお題をいただきました。

息子さんはテニス以外のスポーツはやっていましたか? 全体的な身体能力の向上の為に他のスポーツもやるといいよ〜とは良く聞きますが、それを意識して勧めたスポーツはありますか? もくは、息子さん自身がやりたい!と興味を持ったスポーツはありますか? 

 

まずレゴのことから書きますね。

私がレゴを野球選手に育てようとしていたことはご存じかと思います。

なので物心ついた頃から野球のバットとグローブを持って毎週末私と練習していました。

テニスを選んだので結局野球チームには入りませんでしたが、小さい時から野球に触れていたと思います。

レゴがバックハンドを得意としているのは、この野球の影響だと思っています。

レゴは右効きですが、野球では左打ちで教えていました。

テニスのバックハンドと野球の左打ちは似たようなところがあるので、バックハンドは最初から自然とスイングできていたように思います。

 

 

もうひとつやっていたスポーツは水泳です。

水泳は5歳くらいから習い始め、小4まで続けていました。

一通りのスタイルを泳ぐことができます。

小5からテニスの選手クラスに入るということになり、水泳はそこで辞めました。

 

野球と水泳はテニスのために始めたわけではなく、この2つを始めた時はテニスをやることなんて想像もしていませんでした。

 

水泳がどのようにテニスに役立っているかはわかりませんが、身体能力の向上には役立っているとは思います。

 

野球はテニスと同じく道具を使ってボールを打つという競技なので、そのあたりはいいい影響があるのかもしれません。

バックハンドはあくまでも個人的な見解ですが・・・

また、野球のボールを投げる動作とテニスのサーブは近いとも言われているので、そのあたりもよかったのかも。

 

 

テニスを意識して始めたスポーツは陸上です。

レゴの小学校に本格的な陸上部がありました。

テニスで必要になる体力や脚力の向上のために小5と小6で入っていました。

練習は朝練が中心だったので放課後のテニスの練習にも影響が少なかったのがよかったです。

 

ジュニアテニスをやっている子の多くは学校で短距離走が速かったり、マラソンが速かったりすると思います。

レゴも常にトップ争いをしていましたので、先生から陸上部に入らないかという勧誘もよくされていました。

放課後はテニスの練習で友達と遊ぶことがほとんどできなかったので、陸上部で友達と一緒に練習できたことはいい思い出になったと思います。

 

 

レゴが自分からやりたいと言ったテニス以外のスポーツは卓球です。

レゴの中学校には硬式テニス部がないので、卓球部に入りました。

1年の時は朝練などに参加していました。

ただ、放課後の練習はテニスがあるのでほとんど出られなかったので、だんだん部活には行かなくりました。

2年になってからは幽霊部員です。

 

3年の最後の中学総体、顧問の先生から最後だから試合に出てみないかと誘われ、初めて卓球の試合に出ました。

最初で最後の試合が市の総体。

卓球のウェアがないのでテニスのウェアで試合したら、会場で目立ちまくったって言ってました(笑)

 

驚くことに市の総体でベスト4という成績を収めました。

本人曰く、テニスのフォームで打つから相手のタイミングが狂っていたとのこと。

でも対戦した子には本当に申し訳ないことをしたと思います。

ずっと一生懸命練習してきたのに軽いノリの素人のせいで調子を狂わせてしまいました。

これだけが理由ではないのですが、地区大会は出場を辞退しました。

 

 

レゴについてはこんなところです。

よく他のスポーツも経験することはいいことだと言われています。

次回はレゴの友達の強い選手が何をやってきていたかについて書こうと思います。

なので、このネタがもう少し続きます。

 

お題を頂くとキーボードをたたくのも軽快になります(笑)

 

よっぴーさん、ありがとうございました!

 

 

ブログランキングに参加しています

応援よろしくお願いします <(_ _)>

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

ジュニアテニスランキング