野球脳パパのテニス雑記帳

10年間息子のジュニアテニスに寄り添ってきた父の目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

子供がプロスポーツ選手になるまでにかかる費用

ブログサーフィンをしていたら衝撃的なデータを発見しました。

 

プロスポーツ選手になるまでにかかる競技費用

 

 
テニス
 
1,800万円也!
 
ゴルフより高けー!
 
12年間だとして年間平均150万円!
 
でもね
 
この金額は感覚的にそう間違っていないと思う
 
以前、コーチが言っていたのは本気でプロ(海外ツアーレベル)を目指すなら
 
年間200万円!
 
もちろん全国レベルクラスの選手が前提
 
通常レッスン
プライベートレッスン
道具(主にガット)
大会エントリー費
国内遠征(コーチの帯同費用含む)
海外遠征
 
小学生の頃はそこまでじゃないにしても16~18歳のピーク時期は年間300万円かかってもおかしくない
 
子供の頃、よく父が私に言っていた
 
「宝くじが当たったらプロゴルファーにさせるからな」
 
まあ、当たらなかったので(最高当選額1万円w)野球をやってましたが
 
レゴの中学の同級生で大地主でお金持ちの家の息子さんがゴルフをやってましたよ
 
それよりお金かかるのか・・・テニス
 
 
そして親も子も周知の事実がありますね
 
それは
 
テニスはプロになってもほぼ食っていけない・・・
 
間違いなく国内でプロとして食べていくのは無理
 
野球は日本プロ野球
 
サッカーはJリーグ
 
ゴルフは国内ツアー
 
国内だけで億を稼げてしまう
 
さらに海外に出ればうん十億、うん百億
 
テニスも海外ツアーを回ればある程度稼げる(ランキング100以内が条件だけど)
 
ランキング50位以内の西岡のYouTubeを見てるとある程度は稼げてる感じだけど1億円はいってないかな
 
しかも遠征費とかコーチの帯同費で結構な金額が消えていくらしい
 
錦織と大坂なおみのレベルになれば話は別だけど(年間うん十億円)
 
格差が激しすぎるよね、テニスって
 
そして投資に対するリターン率はかなり低い(子供のことにこんな例えは適切でないのは十分承知)
 
 
それにしてもフィギュアスケートの1億越えって
 
一番の衝撃
 
 

ブログランキングに参加しています

応援よろしくお願いします <(_ _)>

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村


テニスランキング