野球脳パパのテニス雑記帳

10年間息子のジュニアテニスに寄り添ってきた父の目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

子供のテニスシューズ、悩みますよね

テニスグッズで頭を悩ませるのはラケットだけではないと思います。

シューズも結構悩みます。

そこでレゴのこれまでのシューズの変遷を紹介したいと思います。

 

マジックテープ時代:20cm

テニスを始めたばかりの小3の頃。

サイズは20cmくらいだったと思います。

この頃、レゴはお恥ずかしながら靴紐を自分で結ぶことができませんでした。

ベリベリ!っていうマックテープのシューズでした。

最初に買ったのはプリンスのキッズ用です。

 

[プリンス テニス シューズ]DPS853/オールコート用シューズ/ジュニア(DPS853)

 

この頃、クラブはハードだったのオールコート用です。

週に1回のレッスンだったのでこれ一足十分でした。

当然、外部の試合にも出ていません。

 

幅広・甲高の兆候:21cm

小4になり21cmくらいになりました。

最初はプリンスの同じシューズの21cmにしました。

ところがレゴはきついと言い出します。

縦の長さはちょうどいい。

気持ち余裕もある。

問題は横幅でした。

明らかに横幅がキツキツ。

この頃からレゴは日本人に多いと言われている幅広・甲高タイプの兆候が見え始めました。

私も典型的な幅広・甲高タイプなので靴選びは苦労しています。

 

プリンスはダメ。

でもまだ大変お恥ずかしながら靴紐を自分で結べないレゴはマジックテープタイプしか履けない。


私の経験上、幅広・甲高向けは日本メーカーに多い。

ということでヨネックスのシューズを探しました。

そしてありました!

ヨネックス パワークッションジュニア

 

ヨネックス ジュニアテニスシューズ パワークッションジュニア18 SHT-JR18 151 ブライトイエロー クレー&砂入り人工芝コート用 3E

 

写真はオムニ用ですがこの色のオールコート用でした。

幅広向けの3E設計のモデルがあったと記憶しています。

この色は目立ちます。

でも結構この黄色のシューズを履いている低学年の子は多かったです。

マジックテープタイプは限られていますので選択肢は少ないですからね。

レゴは小4でもまだマジックテープでしたけど・・・

 

やっと紐が結べるようになる:22cm

小4の後半くらいになり、レゴがマジックテープは恥ずかしいと言い出します。

この頃から少しづつ外部の草トーに出るようになったのですが、小4でマジックテープの子なんていませんでした。

俺まだマジックテープ。やばい、恥ずかしい

という気持ちが芽生えたのでしょう。

一生懸命自分で紐を結ぶ練習をしてなんとか紐へ移行。

その時は22cmくらいになっていました。

 

紐になってもヨネックスで間違いないと思っていたのでヨネックスからチョイス。

ヨネックス パワークッション 202(SHT202)

 

https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kpi/cabinet/yonex-6/sht-202.jpg?_ex=600x600

 

サイズは21cmからあったと思います。

3E設計なので幅もバッチリ。

オールコート用です。

値段も5000円くらいなのでテニスシューズとしてはリーズナブル。

初めてオムニ用を買う:22cm

紐にした頃から選手クラス一歩手前の育成クラスに入りました。

この頃から外部の草トーにも出るようになりオムニでの試合も増えてきました。

ある時、所属クラブ主催の草トーがありました。

オムニでした。

無知だった私はオールコート用でレゴを試合に出させていました。

 

レゴの試合を見ていたコーチが私の方に声をかけてきました。

コーチ「レゴのシューズはハード用ですか?」

私「違います。オールコート用です」

コーチ「やっぱりハード用ですね。今度からオムニ用にしてください」

私「オールコート用でオムニはダメなんですか?」

コーチ「ダメです。かなり滑ります。危ないです」

私「えっ?」

コーチ「メーカーやお店はオールコート用と書いていますが、それはハード用として考えてください。オムニではオムニ・クレー用と書いてあるシューズを使ってください」

 

無知って恐ろしいです。

オールコート

ALL COURT

全てのコート

私は文字通り全部の種類のコートに対応しているものと思っていました。

違うじゃん!

騙された。

確かにレゴは滑りながら試合してた。

 

ということで慌ててオムニ用を買いに行きました。

オールコート用と同じパワークッションシリーズを購入。

ヨネックス パワークッション 102(SHT102)

 

https://image.rakuten.co.jp/tennis/cabinet/itempages/shoes/18-000078-main.jpg

 

オムニ用も滑ります。

でも足の力を入れることでしっかり止まれます。

これでオムニ特有の戦い方ができます。

滑らせてスライドさせながらボールに追いつき、打つ時には止まってしっかり打てるようになります。

ただ、砂がないと滑らずストップがかかります。

オムニコートでは砂が少ないところがあるので要注意です。

レゴはオムニの試合で砂のないところでストップがかかり、一回転して肘と膝が血だらけになったことがあります。

お子さんにも気をつけるようにアドバイスをお願いします。

特に風の強い日は砂が飛ぶので気をつけてください。

 

カッコつけて失敗:23cm

レゴはヨネックスのパワークッションシリーズで特に問題なくプレーしていました。

ところがある日、レゴはヨネックスじゃないシューズを履いてみたいと言い出します。

レゴ「アディダスのシューズがいい」

私「どうして?ヨネックスが合っていると思うけど」

レゴ「アディダスの方がカッコいい。錦織も履いてるし」

学校でアディダスブームが起こっていたらしく、普段の靴とかジャージとか帽子とか、身につけるものはアディダスがカッコいいという風潮になっていたようです。

 

しかし私は子供の頃からアディダスが大っ嫌いです。

(アディダス好きの方、本当にすいません)

その理由は単純。

宿敵のサッカーやっている人の多くが使っていたメーカーだからです。

私は中学生の頃から一貫してシューズはナイキを通してきました。

まあ、私のことはどうでもいいですね(汗)

 

ちょうど23cmにもしたっかた時期でした。

私は渋々アディダスのシューズを探しました。

アディダスやナイキは23cmがあるタイプは少ないです。

あってもお店に在庫がなくて試し履きができなかったり。

なんでアディダスのために探し回らなければいけないのかとブツブツ言う私。

探し回ってたところでお店に置いてあったのがこれ。

アディダス Barricade court

 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81e3n34zNPL._UL1500_.jpg

 

レゴに履かせてみたらこれで大丈夫だと言いました。

値段も5000円くらい。

オールコート用とオムニ用の両方があったのですぐに購入。

ここで何も考えずに買ったことが、後に失敗を招くことになりました。

 

これを履いてからとても足が遅くなりました。

最初はシューズのせいだとは気づかなかったのです。

ちょうど手を骨折したり、インフルエンザにかかったりしていた時期だったので、身体が本調子じゃないのだろうと思っていました。

ある草トーに私の母(レゴのおばあちゃん)が観に来ました。

毎年レゴの運動会を観ているので、レゴの足の速さをよく知っています。

 

母があることに気づきます。

母「レゴ、足が遅くなってない?あんなにバタバタ走ってたっけ?」

私「そうかなあ。でも確かに今まで追いつけていたようなボールに今日は全然追いつけてないんだよね」

母「前買ってあげたシューズと違うの履いているよね?あれどうしたの?」

私「レゴがアディダスが欲しいって言うから買った」

母「ヨネックスは軽くてよかったじゃない。あのシューズ重いんじゃないの?」

 

ヨネックスのシューズは母に買ってもらっていました。

軽い・・・

私は重さのことは一切気にしていませんでした。

試合結果はボロボロ。

母はすぐにレゴのシューズを手に取りました。

母「やっぱりこれ重いんじゃない?前に履いていたヨネックスある?」

私は車に積んであった前のヨネックスのシューズを持ってきました。

重さを比べてみると

アディダスの方が重い!

かなり重さを感じます。

母「ほら、やっぱり」

 

母の勧めですぐにいつも行っているテニスショップに直行。 

ショップの店員さんにこの件について聞いてみました。

アディダスのシューズは全般的にソール(靴底)を頑丈にしてある分、ソールが重いのだそうです。

特にこのモデルはジュニア用に作っているわけではないので、子供にとったら重いかもしれないとのことでした。

私はレゴに重かったかどうか聞いてみました。

レゴ「うーん、わからない。でも俺足が遅くなったのかと思ってた。練習でもコーチに遅いって言われることが結構あったし」

 

その場ですぐに新しいシューズ選びを始めました。

 

やっぱりヨネックス:23cm~23.5cm

 店員さんがヨネックスだったらまず失敗はないとアドバイスを頂いたので、じゃあヨネックスねということになりました。

するとレゴはアシックスがいいと言い出します。

どうしてもヨネックスが気に入らない模様。

しかしそこでおばあちゃんの喝が入ります。

もっとテニスが強くなってからカッコいいとかカッコ悪いとかいいなさい!!

さすが母。

私は母に厳しく育てられました。

近所でも有名な怖い母で通ってました。

しかし孫にはものすごく甘かったでのすが、遂に本性が出ましたね。 

レゴが大人しくなります。

というか初めておばあちゃんに怒られて落ち込んだ・・・

 

この親子三代の気まずくなった雰囲気に店員さんが気を使って持ってきてくれたのがこれでした。

 ヨネックス パワークッション 206D

 

 

 

レゴの表情が変わりました。

レゴ 「これカッコいいい!」

店員さん「このデザインはヨネックスらしくなくてシンプルでカッコいいいと思いまよ」

ナイス!店員さん

しかも前のヨネックスのパワークッション202よりも軽い。

3E設計。

ただ、当然値段は高くなります。

7000円~8000円くらいです。

ここはおばあちゃんに甘えました。

 

これと同じデザインが106Dとしてオムニ用でもありました。

紐穴の黒いところが白くなって、少し赤のアクセントカラーが入ります。

その他にも黄色や青色のバージョンもあるようです。

 

このモデルは今年の初めからつい最近(秋)まで履きました。

途中23.5cmのサイズも買いました。

 

史上最軽量モデル:23.5cm

つい最近、オムニ用の106Dの底がツルツルになったので新しいシューズを購入しようとショップへ。

現クラブはオムニコートなので、オムニ用の消耗が激しくなってきました。

同じものを買おうと思ってましたが、他のモデルも興味本位で物色。

そこで目に入ったのがこのフレーズ

 

ヨネックス史上最軽量ワイドモデル

 

史上最軽量

しかもワイド

手に持ってみると確かにかなり軽い!

レゴに試しに履いてみたらと声をかけました。

これが失敗でした。

レゴは一度は履いたら脱ごうとしません。

「何これ、超軽い。これがいい。買って」

買う気なんてさらさらなかったのに。

私が渋っているとレゴはスマホを貸してくれと言いました。

何をするかと思ったらおばあちゃんに電話

「超軽いシューズがあるんだけど、これ買ってほしい」

「これ履けば俺もっと試合で勝てるようになるから」

「また優勝してメダル見せに行くから」

何なんだこの小学生は・・・

レゴが私にスマホを渡し、替わってだってと言います。

「お金は後であげるから買ってあげなさい」

 

孫に甘すぎだろ~~~

 

あの近所やクラスの子供達から恐れられた母はどこへ行った。

 

ということで買わされたのがこれです。

買ってもらったの間違いですね。

ヨネックス パワークッション エアラスダッシュ W GC

https://shop.r10s.jp/chitosesports-b/cabinet/yonex/shtadwg-615.jpg

 

かなり軽いです。

4E設計なのもgoodです。

オムニ用は赤のモデルもあるようです。

お値段は1万円くらいします。

楽天やアマゾンではサイズによって8000円くらいから1万5000円くらいまで価格幅があります。

おばあちゃんありがとう!

 

ワイド設計じゃないものもあります。

オールコート用もあります。

今のオールコート用がダメになってきたらコレと言われるでしょうねえ。

 

明日はこのシューズを履いて初めての試合。

 

強くなった姿を見せてもらいましょうかね🤔